広島エスペラント会

初級講習会
毎週 火曜日9時半~10時半
"Hanako lernas Esperanton"と、「ドリル式エスペラント入門」で勉強しています
9月の予定
9/16,23,30日(土)の9時半~
過去の講習会の様子
第51回:9/16(土) 参加者2名。間が空きましたが、4級試験の作文問題の練習をしました。
第50回:8/26(土) 参加者2名。4級試験の会話の練習をしました。
Ķuniklo🐰 4級試験申し込みましたが、私は何時も講習会後帰宅すると、習った事ほとんど忘れます。今の所一問の回答も出来そうにありません。なので受験は無謀な事ですが、何か得る事あると思い、一問でも正解出来るよう9月を頑張るつもりです。
Ridi🌞 今週は、試験対策として、会話の練習をしました。4級レベルには、到達してはいないのですが、母同様 一問でも正解出来るように頑張りたいです。
第49回:8/19(土) 参加者3名。4級試験の会話の練習問題をやりました。
Ķuniklo 🐰 4級試験のプリント見ると心が、重〜くなってましたが、今日の講習会、3名でしたので、元気が出ました。どうせ受験しても駄目だ〜と諦めようかと思ってましたが、帰りに、娘に手伝って貰い早速受験の申し込みをしました。少し前向きに成れて嬉しかったです。有り難うございました
Ridi🌞 母と一緒に中四国エスペラント大会と共に、4級試験の申込をしました。試験日まで、テスト対策の授業をして下さいとの事で、今日は、単語の発音や、接頭辞や接尾辞を習いました。うまく使いこなせるようになったらいいなあと思いました。
第48回:8/12(土) 参加者1名。4級試験の過去問題をつかって試験の対策をしました。
Ridi🌞 暑い日が続く為、母は欠席。今日は4級試験の過去問を体験しました。テスト問題を見るのは学生の頃以来で懐かしい気持ちになりました。覚えるべき単語が沢山です。楽しんで取り組めたらいいなあと思いました。
第47回:8/5(土) 参加者2名。初めて作文の練習をしてみました。
🐰Ķuniklo 2週間ちっとも勉強せず今日来ましたら、4級試験の練習問題頂きました。あれ~っ!全く出来ません。品詞?文法?わかりません。とても試験なんて無理〜っ!10月迄に、一問でも正解出来るかな?まあまあ登山の一歩のつもりで、ノロノロながら前進するしか無さそうです
Ridi 🌞 10月に検定4級受けるのを目標に、今日は練習問題を勉強させて頂きました。覚えてる単語も少ないし、文章を作るのが難しかったです。でも、母と二人で目標に向かって頑張るのも楽しそうです。よろしくお願いいたします!
第46回:7/22(土) 参加者2名。検定試験4級の単語の意味の確認をやってみました。覚えのある単語と、初めて見る単語が半分ずつくらい。
Ķuniklo🐰 今日は又学力検定4級単語リストを頂きました。見ただけで、無理〜ッ!と、ため息!でも472の単語の中にも良く見たら、あるある聞いた事習った事ある単語が沢山、じっくり根気良く、覚えたり思い出したりするしか無さそうです。まだエスペラント語の序の口なのに、年取った頭が、覚えてくれるだろーか心配だけど、Kunikloの、頭よ、体よ、頑張れーっ!と、自分を、励ます事に、しましょう。
Ridi🌞10月に4級の検定を受けるのを目標に、今回単語のリストを頂きました。習った記憶はあるけれど、何だったっけ?と母とワアワア復習しました。これだけの単語が身に付けば自信もつきそうだなあと、10月迄、頑張ってみたいです^_^
第45回:7/15(土) 参加者2名。教科書25頁1行目まで。c,ĉ,ĝ,ĵ,s,ŝ,f,vの発音の練習もしました。
Ķuniklo🐰 先生が今日は、わかりやすく、(日本語と、エスペラント語の音の対応表)を作って下さり嬉しかったです。音について理解できないよ〜!と不安でしたが私は知らぬ間に幼子や、可愛いい動物達に赤ちゃん言葉でこの表に似た音を出してた事に気づき、それ程不安に感じなくても声が出せれば良いんだと少し気持が楽に成りました。歳を重ねると口腔体操を毎日しないと舌が動かなくてハキハキ話せなくなるそうですので音の勉強は、一石二鳥に成ると思いました。
Ridi🌞 発音対応表を作って頂き、発音練習をしました。とりあえず、ŝiとsiの違いから意識していけたらいいなあと思いました。単語のsiの登場で、ŝiとmiとsiで少しこんがらがっでいます^_^
第44回:7/8(土) 参加者2名。教科書24頁の11行目まで。v,fのちがい、s,ŝのちがいを発音練習しました。
Ķuniklo🐰 今日は、Ŝiと、siとか、Vestojn等の、発音(唇歯音について少し習いました。帰って検索してみたら、気が遠く成る程沢山の音が出てた。いや〜知らなんだ。言葉も沢山あるけど発音も山のように沢山の種類ある。再起代名詞一つ習っただけで脳がコングラかりそう! こりゃ大変だ〜! 講習はいつも通り楽しかったけど、ますます前途多難です。心細いな~ しょんぼり〜
Ridi🌞 今回もとてもためになる授業でした。発音練習をしたのだけれど、私は違いを聞き分ける事すら出来ませんでした。母は聞き分けるられてたようなのでスゴイなと思いました。発音は、確かにハードル高くて、はなから諦めていましたが、意識して少しでもよい発音出来るよう頑張ってみたいなと思いました。
第43回:7/1(土) 参加者2名。前回の続き。教科書24頁の3行目まで。動詞をたくさん覚えました。
🐰Ķuniklo 大雨も、忘れるほど、楽しい時間でした。何故なら、Naskiĝtago を、教えて、頂いた事で、勉強を覚えては忘れを、繰り返しつつも、やっと一年間楽しく続けられた事、しみじみ感謝出来たからです。このスローテンポだと、まだ皆さんの言葉を聞き取る事も何年先になるかと心配ですが、今日楽しく学べるだけで、すごく幸せなんだよと自分に教えてやる事にします
🌞Ridi 雨の中、教えに来て下さってありがとうございます。ちょうど母の誕生日の日だったので、誕生日の言葉を教えて頂きました。母にエスペラント語でおめでとうが言えて良かったです^_^
第42回:6/24(土) 参加者3名。以前、初級講習会に来ていた若い男性が参加されました。これからも参加してくださるようです。教科書23頁の下から6行目まで。教科書の文を使って、それぞれの仕事の話についてエスペラントで会話の練習をしました。
Ķuniklo🐰 今日は、久しぶりに、3名での、お勉強でした。私は、forgesis で、足引っ張もりましたが、それでも、人数が、多いと、張りあいが、あって良かったです。次回からも、三名だと、嬉しいなと、思います。
Ridi 🌞 人数 増えていつもより、気持ちを引き締めて勉強出来ました。疑問文に答える練習しましたが、疑問文 どうも どれがどれだかごっちゃになってしまいます。しっかり覚えていきたいです。
第41回:6/10(土) 参加者2名。教科書23頁4行目まで。一か月以上間が空きましたが、以前と同じ調子で勉強が進められました。
🐰Ķuniklo 1ヶ月間お休みの後なので、ドキドキ講習会へ行きました。今回の教科書も、疑問詞が、沢山ついた文章でした。前回習ってたけど、忘れてて、ヨチヨチとしか前進出来ません。でも、幼稚園の子に諭すように根気良く教えて頂き、とても楽しかったです。
🌞Ridi 曜日を変更して頂いて、かつ1ヶ月開いての勉強会でした。色々忘れてそうでしたが、なんとかテキストも進んで良かったです。母は、エスペラント語での曜日をしっかり覚えていてエライなあと思いました。
第40回:5/6(土) 参加者2名。教科書22頁3行目まで。単語の一覧表を見ながら、今まで習った単語を確認しました。
Knikro🐰 今日、エスペラント機能語リスト、と、言うプリント頂きました。こちらの都合で、5月は、お休みを、お願いしましたのに、その間も、勉強出来るよう、ご配慮頂き、嬉しく思いましたが、出来そうにない.·´¯`(>▂<)´¯`·.と、なまけ心の方が、強いです。でも、1日、たった5分か、10分でも、エスペラントに、ふれたいと、思います。有り難うございました。
Ridi 🌞 母がエスペラント語で日記をしようかなーと言う事で、日付の書き方を習ったりしました。自分の気持ちをエスペラント語で表現しようとするのは、面白いけど難しいです。とても変な文章になってそうですが、相手が日本語も理解されてると思うととても安心出来ます。いつも 変な文章見て下さってありがとうございます。
第39回:4/29(土) 参加者2名。教科書21頁10行目まで。教科書に出てくる単語の意味をどれくらい覚えているか、テストをしてみました。よく覚えていました。
Ķuniklo 🐰 今日も時間が、アッと言う間に過ぎる程楽しかったです。p21の単語をプリントして頂いたので見ながら進めて下さって良かったです。でも、10行ついて行くのが、精一杯でしたけど…又時間を見付けて、声に出して読んで見ようと思います。
Ridi🌞 Leciono5に入りました。単語のプリントを作って下さったので、進めやすかったです。もっと単語を覚えていきたいです。 iri=行く diri =言う ridi =笑う ☝️この単語は、自分の名前と近いので是非覚えたいと思いました。
第38回:4/22(土) 参加者2名。教科書Leciono4が最後まで終わりました。
ķuniklo 🐰 今日も、楽しい時間でした。私が、forgesas だけ覚えたと言ったら、今度はMemoruを、覚えて…と言われました。本当、そうですよね。Memoruじゃないと前に進めません少しずつでもMemoruしなくちゃです。出来るかな~?今日p19の最後の方、難しかったので、あまり覚えてませんが、解らぬまま声出して読んでみる事に、します
Ridi🌞 今日で教科書の4章が終わりました。このペースだと、教科書終わるのに、6年かかるらしいです。
なかなか人並みには成長出来ませんが、勉強始めの頃に比べたら、知識増えたねーって、母と励まし合いました。
こんな二人にいつも教えて下さってありがとうございます。ankaŭ mi memoros.
第37回:4/15(土) 参加者2名。久々の講習会。今後は火曜日ではなく土曜日になります。教科書は19頁7行目まで。文章を覚えるようなつもりで、教科書を見ずに読む練習を繰り返しました。
Ķuniklo 🐰 先生が、習ったEsperantoで話しかけて下さるのに、答えられません。Forgesisでした。時々思い出せる単語があると嬉しかったです。教科書p19私が、たどたどしくて、7行しか進め なかったけど、日常生活に、必要な文章ばかりで親しみを感じながら、今日も、楽しく勉強出来ました。Koran.dankon
Ridi🌞 テキスト勉強をしました。歩みは遅いですが、テキスト頼らず、聞いた言葉を真似する練習したりして、記憶率があがってるかなあと思いました。母がForgesisを多用するようになったので、好きな単語になりそうです!
第36回:3/28(火) Kleemanさん夫妻を迎えて交流会をしました。参加者7名。エスペラントで自己紹介をしながら、会話を楽しみました。
Ķuniklo 🐰:28日朝、大先輩方と、お会い出来るとの事、ドキドキでしたが、皆様ニコニコ、一瞬で、春陽の、中のように、緊張が、とけました。楽しい会話の中聞いた単語沢山あり、皆様わかり易く、通訳しながらでしたから、本当に、楽しかったです。どうも有難う御座いました。
Ridi 🌞:交流会に初めて参加させて頂きました。沢山助けてもらいながらですが、言語も文化も異なる人達とおしゃべり出来るとても貴重な体験でした。頂いた本は、少しづつ翻訳しながら母と読んでみようと思います。Koran dankon!
第35回:3/23(木)参加者2名。自己紹介の作文をしました。
Ķuniklo 🐰 28日に、自己紹介出来るように、教えて下さいましたが、当日まで、覚えとく自信ありません。クヨクヨしても、焦っても、どうにもならない私なので、当日も、いつも通りの私で、許して、いただいて、楽しみたいと思います。
Ridi 🌞 再来週に向けて、それぞれ作った自己紹介文を添削して頂きました。習った事を実際に使ってみるのは、また違う頭を使うようで、慣れていきたいなあと思いました。来週 いよいよエスペラントでご挨拶出来るよう頑張ります!
第34回:3/16(木)参加者2名。ふるさとをエスペラントで歌いました。
🐰ķuniklo 懐かしい、ふるさと、と、言う歌を、エスペラント語で唄いました。ずっと、レロレロと、変に、なっちゃったけど、楽しかったです。覚えなくちゃです。
🌞ridi エスペラントで「ふるさと」の歌を習いました。一番を歌うのが精一杯だけど、歌えて嬉しかったです!
第33回:3/7(火)参加者2名。飲み物に関する表現を使って会話の練習をしました。覚えている単語も増えてきて、会話も会話らしくなってきました。教科書18頁まで。教科書を見ずに、出てきた文章を声を出して繰り返し読む練習をしました。
Knikro🐰 先生が、聞いた事ある言葉ばかりで、質問して下さったのに、何も、答えられず、あせりました。もう10ヶ月も、たってるのに、覚えられなくて、こんな私ですが、まだ勉強したいです お願いします
🌞ridi エスペラントでの会話練習の後、テキストを少し進めました。5月で教わりだして一年になるとの事で、それまでに、母と「ふるさと」のエスペラント訳の歌を歌う目標をたてました。いつも教えて下さってありがとうございます。
第32回:2/28(火)参加者1名。過去形を使って、自己紹介をする練習をしました。
第31回:2/21(火)参加者1名。Mi ŝatas --i. Mi povas --i. などの形を使って、自己紹介をする練習をしました。
第30回:2/14(火)参加者2名。18頁の16行目まで。文字を読むのではなく、真似をして繰り返し声を出して発音する練習。
Ķunikro 🐰 今日は、先生が話しかけて下さる、やさしいEsperantoに、答える練習が、最初に、ありましたが、聞き取るのも迷い答えるのは、ほとんど出来ませんでした。すべて今迄教えて頂いた事ばかりなのに…聞いて理解し、一つでも答えられるよう、落ち込まずに、頑張れたらな、と思ってます。
Rudi 🌞 授業の最初に、聞き取り練習と会話練習をしました。どちらも、ニガテ意識が強いので、勉強の機会をもらえて有り難たかったです。母は年をとって、ノートをとるのが大変らしく、「会話練習は、ノートとらなくていいのが楽だ」と言っていたのがなんだか、響きました。文字に頼り過ぎず、会話の感覚を楽しめるようになったらいいなあとおもいました。
第29回:2/7(火)参加者2名。家族の年齢を聞いたり答えたりの練習。18頁の6行目まで。
Ķunikro🐰教科書p16~p17の、半分位の、復習と、p17~p18を、少しまで、さっき聞いた事なのに、思い出せないとか、焦っちゃった 次回こそ、焦らず、集中して、学びたいです。
Ridi 🌞数字を使って、会話練習をしました。聞いた言葉を頭で日本語にして、答えを考えて、それをエスペラントで答えるので、頭の中が忙しいし、受け答えだけで、精一杯です。いつか、会話をキャッチボールみたいに、楽しめるようになったらいいなあ…。
第28回:1/24(火)参加者2名。Leciono4の復習をして、少し先へ進みました。復習は今日まで。17頁下から3行目まで。
Ķuniklo 🐰毎日unuからdekまで、声に、出して、言うようにしてるのに、先生から話しかけられた年令の、数字が、わからなくて、パニクった。実用化して会話するのって、大変だなぁと、思った。せめて、娘とでも、たった、ひと言づつでもesperantoで、話せるように、なりたいです。
Ridi🌞 今回は、レッスン4の復習と会話練習をしました。耳で聞いた事を、口頭で伝えるのは、文章を読むより、うんと難しいです。ホント、母と一言づつでも会話して慣れていけたらいいなあと思いました。
第27回:1/10(火)参加者2名。一か月ぶりの勉強でした。教科書のleciono2,3に出てきた単語を整理して復習しました。みなさん、結構、よく覚えていて安心しました。次回からは、leciono4から始めます。
Ķuniklo 🐰 1月10日の、講習会、休みの、間に、すっかり忘れてて、不安でしたが、先生から、教科書レッスン2、3の、主な所を、プリントして復習して下さったので、少し思い出す事が、出来ました。17日娘と、教科書復習の読み合わせしましたが、娘に、教えて貰いながらレッスン2だけで、2時間かかりました。こんな事では、本当に教科書一冊が、10年位かかりそうで、申し訳なく思いますが、やれる所迄、続けさせて頂きたいと思います。
Rido 🌞 先生が 復習プリントを用意して下さって、レッスン2.3で習った単語のおさらいをしました。短い間ですが、沢山の便利な単語を習っていたんだなあと思いました。覚えた単語を大事に使いこなしていきたいなあと思いました。
第26回:12/6(火)参加者2名。教科書17頁の下から7行目まで。エスペラントの辞書の引き方を勉強しました。La tagiĝoの歌詞を一緒に読んで、歌を聞きました。
Ķuniklo 🐰:今は、辞書、頂きました。「ワ~イ!」これで、色々調べられるんだ~!と、喜びましたが、簡単に、引けません。先生に、引き方、教えて頂いたのに…家に、帰って、あれこれ一生懸命、虫眼鏡で、見てたら、なんたる事、持病の、めまいと、成り、身動き、とれなく成りました。点滴や、薬で、やっと落ち着きましたが、まだ、字を、見るのが怖いので、少し良くなってから、Esperantoの、字を、見る事に、します。
Ridi 🌞:エスペラントの辞書の引き方をならったり、「La Tagiĝo」の読み方を習ったりしました。辞書が出来上がるまでに思いを馳せたり、歌の歌詞を読んだりすると、こうして今ここで、学ぶ機会をもらえてる事が有り難いなあと思わずにはいられませんでした。 いつも機会をありがとうございます。
第25回:11/29(火)参加者2名。教科書17頁の11行目まで。エスペラントの辞書が届きましたが、講習生には来週お渡しする予定です。辞書が勉強の良い励みになればと思います。
Ķuniklo 🐰:今回は、教科書の、勉強でしたが、先ほど習ったばかりの、言葉も、前回習った言葉も、すぐに、忘れて仲なか、ついていけない自分が、情けなかったです ですが、私は、約60年前若い頃エスペラント語を学びたいと思ったけど、多忙だった為忘れてたところ、娘の、誘いで、今、この入り口に、立って、います 記憶力、視力、聴力の、衰え、スマホも使いこなせぬ自分を、はがゆく思ったりしますが、今日まだ残りの、人生が、ある内に、エスペラント語を学べる事を、本当に幸せに、感じています。
Ridi 🌞:まだまだレベルは低いのですが、質問文や挨拶文を習ってきて、実際に使える機会があったりすると楽しいなって思います。今回 新年の挨拶を習ったので年末忘れず使ってみようと思います。私も母とエスペラント語を習える機会をもらってとても嬉しいです。
第24回:11/15(火)参加者2名。La Esperoの一番の歌詞を読んで意味を確認。教科書は第4課に入りました。16頁の8行目まで。お二人とも学習の意欲が増してきたようです。『エスペラント日本語辞典』を購入することになりました。
Ķuniklo 🐰 今日は、歌を、習いました。ザメンホフ祭で、歌われてるのだと、聞きました。美しい歌声でした。その意味を、一行ずつ、教えて、いただき、日本語に、訳してある文章は、とても重い言葉でした。これがザメンホフ様の、書かれた詩だと聞き、遠い昔を、想い、特に三番の、歌詞は、ご自身の、深い、切なる願いだったのだろうな~と思い、そして今、沢山の仲間が、世界中に、繋がっています。この尊い願いが、永遠に、続きますようにと、念じ乍ら、歌声を、聴かせて貰いました
Ridi🌞 今回はザメンホフ祭で歌うと言う歌詞を習いました。歌をみんなで聞いたのですが、ヒアリングは、サッパリだなあと思いました。歌詞を理解しながら歌を歌えたらいいなあと思いました。お祭りが楽しみです。
第23回:11/8(火)参加者2名。教科書14頁19行目~15頁(Leciono3の最後まで)。第3課が終わりました。徐々に進む速度が上がってきた感じがします。
Ķuniklo 🐰 教室に、行く前に、先生に、送ったメールに、ついても、又幼子の、言葉の、ような文に、ついても、親切に、教えて、いただき、嬉しかったです それと、p14に、あったantauと、ankauとが、帰りの、電車の、中で、目を、閉じると、ぐるぐる回ってました。教室から、出ると、いつも、習った事忘れるのですが、もしかしたら、この2つの、言葉だけは、来週まで、覚えてられそうな、気が、します。有り難うございました。
Ridi🌞 初級テキスト3章まで終わりました。学力が向上したかは、わかりませんが、エスペラントを好きな気持ちは、とても向上しました。これからも、ますます好きになれそうで楽しみです。
第22回:10/29(土)参加者2名。教科書14頁の6行目~19行目の勉強と、自由作文の添削をしました。
Ķuniklo 🐰 今日は、教科書p14を、半分位、教わりましたが、読むのも、訳すのも、一生懸命です。小学一年生の時みたいで、とても楽しいですが、一歩教室出ると、コロリと、忘れちゃうんで、ショックです。これまでの、14pを、しっかり覚えたら、いくつか短文書けそうなのに… 年末は、諸々、多忙ですが、せめて、1日一時間でも、復習したいです。
Ridi🌞 もう少しで3章が終わります。私の中では、物凄く勉強した気分で頭の中が一杯です。これ以上、ちゃんと、入っていくでしょうか?少し心配です。次回までに、今まで習った単語をまとめてみようかなあと思っています。何単語 習ったのでしょうか?
第21回:10/22(土)参加者1名。今日はお一人でしたが、言いたいことをエスペラントで表現する練習をしました。いくつも簡単なエスペラント文を作ってみました。
Ķuniklo 🐰 行く前は、娘が、いないので、不安でしたが、教科書無し、練習問題無しで、短い言葉の、やり取りで、なかなか、覚えてない事、教えて、いただき、楽しかったです。単語だけ、わかってても、どう、つないで文に出来ないないのですが、丁寧に教えて、いただきました。すぐ忘れますが、短い文を、沢山練習して、早く、覚えたいです。
第20回:10/11(火)参加者2名、教科書13頁下から2行目まで、ドリルLecionoA20。少しずつ、進む量が増えてきました。
Ķuniklo 🐰 今日も、楽しい勉強会でしたが、覚えが、悪く、文法、覚えねば、単語を、覚えねば、と、焦ると、パニクりそうで、やっぱり、ゆっくり、エスペラント語に、触れて、行きたいです。ザメンホフ祭、楽しみです。
Ridi🌞 母は授業を遅れさせて申し訳ないと心配していますが、私は こののんびりペースの授業が有り難く感じています。やっぱり私も覚えが悪いからです。
第19回:10/4(火)参加者2名、教科書13頁下から3行目まで、ドリルLecionoA19。今日はエスペラントの辞書のアプリをダウンロードして使い方を練習しました。
Ķuniklo:春夏秋冬の、字を、教えて貰い、ドリル19の、Laの、使い方習ったので、「いっぱい文章出来る」と、すごく、嬉しかったのに、教科書読むのも、意味答えるのも、以前習ったの、忘れちゃってて、前に、進めなくて、ごめんなさい。次回も、やっぱり呑気なままで、いさせてください。楽しいエスペラントの、時間を…
Ridi :ドリルは la の使い方。教科書は、色や服 等身近な単語を教わりました。 最近は、母とエスペラント語でライン送りあっているのですが、お互い意味不明^_^これから上達して 会話も楽しめたらいいなと思います。
第18回:9/27(火)参加者2名、教科書13頁12行目まで、ドリルLecionoA18。受講者の方々はいつも積極的におもしろい質問をしてくれます。また、講習が終わった後に、習ったばかりのエスペラントを使っておもしろい文章を書いて送ってくれます。
Ķuniklo🐰 :今日は、雨の中、行きましたので、娘が、先生に、「雨、降ってますね」って、どう、言うんですか?」と、聞いたら、Hodiau.Pluvas …と、教えて、いただきました。こんな、風に、日常、感動した事など、一行でもEsperantoで、現せたら、楽しいだろうな?と、又、一つ、夢、出来ました。
Ridi 🌞:ドリルでは、代名詞の応用?形容詞的だったり、それの複数形の使い分けを習いました。sed とっさの使い分けが難しく練習が必要だなあと思いました。
第17回:9/20(火)参加者2名、教科書13頁5行目まで。受講生が書いた家族紹介の作文を添削して、それを読む練習をしました。教科書は3行しか進みませんでしたが、Mi ŝatas -i -n. という文型の練習を繰り返しやりました。ゆっくりですが、着実に前進しています。
Ķuniklo🐰:今日の、勉強会も、楽しくて、心の、風船が、大きく、膨らみました。が、家に帰った途端、風船が、プシューンと、萎んで、習った事も、忘れちゃいます。でも、先生が、一行でも、良いから、エスペラントで、メールしてみて下さい。と、言われたので、間違い文に、なるかもですが、メールしようと、思うと、又、風船が、膨れそうです。
Rudi🌞:授業の前に 母の作ったエスペラントの文章を添削してもらいました。母のレベルが上がってる! エスペラントで自己紹介をするのが目標との事で勉強も楽しそうです。私も見習って頑張ります。
第16回:9/8(木)参加者2名、ドリルLecionoA17。自己紹介の練習をたくさんしたので、教科書はお休み。
Ķuniklo🐰 今日も、又、夢見てたのかと、思うくらい、楽しい、エスペラントの、時間でした。片言でも、誰かと、エスペラント語で、話せる日が、来るよう、頑張りたいです。
ridi 🌞 今回は教科書を離れて、「自己紹介文」を教えて頂きました。具体的に教わったので、どこかで使ってみたいなって気持ちになりました。いつも質問に答えて下さってありがとうございます。
第15回:8/30(火)参加者2名、ドリルLecionoA16の残り、教科書は13頁の上から2行目まで。Kion vi ŝatas?を使って会話の練習をしました。
Ķuniklo🐰 いつも、今日が、初めての、授業のように、新鮮です。それは、習った事、みんな忘れてるからです。
覚えなきゃ!と、焦ると、頭が、グチャグチャに、なります。今日は、数字さえ、忘れてましたので、帰って、カレンダーの裏に、unuからdekまで書いて、壁に、貼りました。毎日、見て、覚えたいです。
こんな、忘れん坊で、今後、前に、進めるか、心配です。
ridi🌞 単語増えてきて、習った単語だか初めての単語たか すら分からなくなって混乱気味です。
第14回:8/16(火)参加者2名、教科書はお休みして復習、ドリルlecionoA16。
kuniklo🐰 2週休んで、不安でしたが、先生が、ゆっくり、繰り返し、授業して下さり、嬉しかったです。
又、一言づつ、思い出し、覚えたいな!と、思いました。
ridi🌞 今回は、復習を中心に食べ物に関する単語を習いました。身近な単語なので、記憶定着させておきたいです。
第13回:8/13(土)参加者2名、教科書12頁下から7行目まで、ドリルlecionoA15。月に一度参加してくれるメンバーもいっしょに会話の練習もしました。
ridi🌞復習不足が祟って、「以前習った単語が出てこないー」って、モヤモヤする事が増えました。
例文を使って会話練習も増えてきました。ヒアリング頑張りたいです。今日も 楽しい授業でした。
第12回:8/2(火) 参加者1名、教科書12頁5行目まで、ドリルlecionoA14、会話の練習もしました。
ridi🌞勉強を始めて3ヶ月。まだ分からない事だらけですが、エスペラント語の楽しさ、面白さを感じています。文法の分かりやすさもですが、単語同士の組み合わせで語彙が増やしていける所が面白いです。単語をもっと覚えていけたらいいなと思います。
第11回:7/23(土) 参加者2名、教科書11頁8行目まで、ドリルLecionoA13。Ĉu pomo estas frukto? Ĉu vi havas gefilojn? などの質問で会話の練習をしました。
kuniklo🐰 覚えては、忘れ…の、繰り返し、まるで、幼児のように……たどたどしくて……それでも、一つ、覚える、度に、胸おどります。先生、今日も、ワクワクの、時間を、有難うございました。ちょっぴり、寿命伸びた?かな?
ridi🌞 教科書3章に入りました。少しずつエスペラントの単語が身近になってきて、嬉しいです。
単語忘れが多いので、もっと記憶に留めておけるといいな。授業終わりの、c^u ~? を使って会話練習が楽しかったです。
第10回:7/12(火) 参加者1名、教科書Leciono2が終わりました。ドリルLecionoA11。エスペラントで簡単な会話の練習をしました。
Ridi 教科書第1章を終えて、今まで覚えた内容で会話を体験しました。上手に使えたら、いろんな会話が出来そうですが、まだ応用力がありません。会話出来るよう学びたいです。
第9回:7/5(火) 参加者2名、教科書9頁11行目、ドリルLecionoA10を勉強しました。
Kuniklo バッチの、見本、見せてもらいました。つけても、恥ずかしくないように、沢山、話せるように、なりたいです。お金と、名前の、違い〔mono/nomo〕、習って、面白かったです。
Ridi 徐々に覚える単語が増えてきました。覚えていけるといいのですが…。エスペラントの単語は、語源がどの言語からきたのか、考えるのが楽しいです
第8回:6/30(木) 参加者2名、講師1名 教科書8頁の下から8行目、ドリルLecionoA09を勉強しました。Kuniklo:明日で、83才、脳トレにと、呑気に、思ってましたが、一つ。覚える度に楽しさが、湧いてきます。根気良く、何度でも、教えて下さる先生、本当に、ありがとうございます。
Ridi:品詞を区別するのに、分かりやすい規則性があり、そこがエスペラント語の魅力だなあと感心しました。tero(地面)pomo(リンゴ)→terpomo(じゃがいも)等、組み合わせによる単語も、面白い。
第7回:6/25(土) 参加者3名、講師1名 教科書8頁3行目まで、ドリルはLecionoA08を勉強しました。今日は、一年前に勉強を始めたHさんも久々に加わり、いつもと少し違う刺激的な雰囲気で勉強を楽しみました。
Kuniklo:いつも、覚えるの、大変です。が、一つの言語で、世界が、つながるって、とても、嬉しくて、地球の、未来に、希望が、持てます。エスペランティストは、地球家族だと、思います。ザメンホフ様に、ありがとう、です
Ridi:今日は、生徒さん一人増えての勉強会でした。賑やかになって楽しかったです。自己紹介の例題など教わりました。教わっても、忘れることの多い生徒ですが、いつも根気よく教えて下さってありがとうございます。
H:久しぶりに勉強会に参加させていただき、思い出すのにちょうど良い内容でした。ありがとうございました。また参加させてください。
第6回:6/16(木) 参加者2名、講師1名 教科書7頁1行目まで、ドリル7頁(数字)を勉強しました。今日も、ゆっくりやりました。自己紹介はすぐに使えるようになります。土曜日はいつもと違うメンバーが参加するので、少しがんばってエスペラントを使ってみようと思います。
Kuniklo:いつも、覚えが、悪くて、すみません。365歩のマーチのように、3歩進んで、2歩さがるの気持ちでしか、進めませんが、又、次回も、宜しくお願いします
Ridi:数字を使って、電話番号を伝えあったり、家族の紹介等を習いました。まだまだ先になりそうですが、実際に使えるよいになれたらいいなと思いました。
第5回:6/9(木) 参加者2名、講師1名 教科書6頁20行目まで、ドリル6頁を勉強しました。今日も、ゆっくり前進しました。
*講習生の方々の感想です。毎回、感想を寄せてくださりありがとうございます。講師の方も多分、同じくらい楽しくやっています。
Kuniklo:一年後に すらすらと自己紹介が出来るようになりたいです。
Ridi:習う単語や文法が増えてきて、頭の中が忙しくなってきました。sed 授業はとても楽しいです。
第4回:6/2(木) 参加者2名、講師1名 教科書6頁9行目まで、ドリル5頁を勉強しました。ゆっくりですが、着実に前進しています。
*感想
1.干からびた脳味噌に雨垂れがしみこむように、少しずつ覚えさせていだだいて、勉強が楽しみです。
2.今日は代名詞や両方の意味ge-の使い方を習いました。エスペラントを通じて日本語を知る機会にもなり、面白いです。いつもありがとうございます。
第3回:5/26(木) 参加者2名、講師1名 教科書5頁、ドリル4頁を勉強しました。ゆったりしたペースで、楽しくやっています。
*受講者お二人の感想です。
Kuniklo 親切に、一生懸命に、教えて、下さるのに、なかなか、覚えられなくて、申し訳なかったです。
Ridi テキスト難しそうだなあと思ったのですが、授業を通じて理解できて嬉しかったです。単語に法則があるのが、理解しやすくて良いなあと思いました。
第2回:5/12(木) 参加者2名、講師1名。leciono1の内容を、ドリル式エスペラント入門で復習しました。
*受講者お二人の感想です。
Kunikloさん:家族のような暖かさがあり、遠慮なく質問できました。
Ridiさん:エスペラント語で、愛称を付け合うとの事で、私もかわいい名前をつけて頂き嬉しかったです。
第1回:4/30(土) 参加者2名、講師1名。leciono 1 をゆっくり学びました。文字と発音だけの勉強でしたが、楽しく学ぶことができました。